
『フラミーニ&マレッリ:ロッシ&ヴィニャーレス、どんな風に作業してるの?』
★ヤマハファクトリーでテレメータを担当するマッテオ・フラミーニ氏(ロッシチーム)とダヴィデ・マレッリ氏(ヴィニャーレスチーム)は常に互いのライダーのデータを公開し、マッピングやストラテジーについて話し合っている。また、プライベートでも良き友人関係にある。
★両氏が受け持つ作業は、各ライダーと共にデータを読み解き、トラックのどの地点の走行を改善できるかを突き止めていくことである。
★セパンGP中、フラミーニ&マレッリ氏が次のように語った。
【ロッシ&ヴィニャーレス選手はそれぞれ、どんな風に作業進めているの?】
フラミーニ(ロッシ担当)
「最近、ヴァレンティーノはこれまで苦戦したレースを振り返りつつ、自分のライディングスタイルも改善しようとしてるんですよ。
フレームだ、電制システムだとマシンの改良ばかりしているのではなく、ヴァレ自身がどうすれば電制システムやマシンをサポートできるか、どうすればタイヤにあまりストレスをかけずに済むかを考えながら、これまでとは違う操縦を探り出そうとしてるんです。
ブレーキ操作を3本指から2本指に変えたのも、できるだけ車台に負担をかけないためでね。そう言った事柄を探るために、ヤマハの他のライダーのデータを見ることもできるんですよ。
あと、最近はコース脇でビデオ撮影もしているから、マーヴェリックのハードブレーキングが物凄いなんてことも分かるし、あと、他のライダーを観察することもできるんです。
こう言った映像やテレメータのデータをもとに、ブレーキはいきなりかけるのではなく徐々にかけた方がコーナー進入でマシンが安定すると言うことに気づいたんですよ。」
マレッリ(ヴィニャーレス担当)
「マーヴェリックは学んでいこうと言う気持ちが大きいんですよ。若いですしね…レースの度に良くなっていってます。
他のライダーがどんな風に操縦しているのか分かってきたようで、各ライダーの長所短所なんかも掴めてきたみたいですね。もちろん、こちらで分析できるようなレベルのものですけどね。
(ヴィニャーレスは)映像なんかも見ながら、マルケスとか上位ライダーについてけっこう研究してます。そう言うライダーらの強みを突き止め、自分のライディングスタイルに反映させようとしてるんですよ。」
[ 中編に続く ]
Flamigni e Marelli: parlano i 'cervelli elettronici' di Rossi e Vinales: ESCLUSIVO I telemetristi di Valentino e Maverick: "fra di noi c'è collaborazione totale. Valentino analizza i video in pista e i dati degli altri piloti, Maverick studia anche… https://t.co/i0BmOpbmSN pic.twitter.com/MIoU9Q3xSt
— gpone.com (@gponedotcom) November 4, 2019
(参照サイト google 翻訳:『Gpone』)
ヤマハのテストライダーは日本人になるけど、その後の変更もありえるって話は無料閲覧『note』で!!