『ダリン・ビンダー釈明コメント、兄ビンダー擁護』
★11月7日(日)、アルガルヴェGP モト3クラス決勝戦でデニス・フォッジャ(レオパード)が最終ラップ第3コーナーでダリン・ビンダー(ペトロナス)に接触され、転倒リタイヤとなった。
★フォッジャ選手は、ペドロ・アコスタ(KTMアジョ)とタイトル争いをしていた。なお、アコスタ選手は同レースで優勝し、タイトル獲得を決めた。
★なお、ビンダー選手は2022年、ヤマハ・プライベートチーム(現ペトロナスSRT)よりモトGP昇格する。
★ヤマハ・ペトロナスSRTのヨハン・スティゲルト氏(チーム・ディレクター)が、次のように話した。
「残念ながら、最終ラップの第3コーナーで事故が起き…ダリンが判断を誤り、デニス・フォッジャに追突してしまいました。
同件については心より残念に思っており、チームを代表して謝罪します。レースで起こり得る事故とは言え、今回はタイトル争いをしている選手を転倒させてしまったのですから。」
★ダリン・ビンダーのコメント。
「セルヒオ・ガルシアを抜こうとしてブレーキをかけた瞬間、急に、目の前にデニス・フォッジャがいることに気づき…もう避けることはできませんでした。
今回の事故については、デニスや彼のチーム、そして、セルヒオ・ガルシアに対しても、本当に申し訳なく思ってます。もちろん、望んでこんなことをしてしまったわけじゃありません。
特に、デニスは世界タイトルを争っている最中だったんですから。本当に、こんなことをするつもりはなかったんです。
巻き込んでしまった皆さんに対し、改めて申し訳なく思っています。」
★ブラッド・ビンダー(ダリンの兄、モトGP参戦中)のコメント。
「モト3クラスの最終ラップと言えば、全選手が好リザルトを目指して、全力で走るじゃないですか。
もちろん、ダリンのブレーキングが遅すぎ、衝突してしまったのは残念なことですが…。こうしたことは起こり得ることですが、ただ、今回はタイトル争いに影響を及ぼしてしまったわけで…。
現在、ダリンにとって厳しい状況であることは確かだと思います。僕らライダーは、こうした状況には陥りたくないと思っているわけで…他の選手をわざと突き飛ばそうなんて、誰も思ってないのですから。」
(参照サイト:『Tuttomotoriweb』)
ロッシが「来年のモトGPグリッドは…こうなるだろう!」って予想した話は、『note無料記事』でどうぞ!
けどまあ再来シーズンはトプラックかKTMでアコスタ昇格から溢れたライダーが入りそう
いつもそんな走りだから問題になっていることをわかっていない。
アグレッシブと独りよがりは違うのだと…。
反省から何も学ばないのはスポーツマンとして、いや、人としてどうなのかと…。
兄ちゃん、ここは家の弟がやらかしてしまってどうも済みませんでした、二度としないように私からもよく言っておきますのでここは何とか、だろ。そこで庇っちゃだめよ。
レースを台無しにするこのような●●には、しっかりとしたペナルティを与えなければならない。そのうち死者が出る。はっきり言って、こいつは永久追放にして欲しい。こんな●●がモトGPに来るのは恐ろしい…まぁ、下位常連でしょうけどね。
こいつはアグレッシブとは言わない。あまりにも危険なアクシデントが多すぎる。ほかに速くて上手いライダーがたくさんいるのに、なぜこいつが飛び級でMotoGPに昇格できるのか。こういうことがあるから、モータースポーツは純粋なスポーツではないと醒めてしまう。