MotoGP

2025ブリティッシュGP【モトGP:決勝リザルト&トピックス】

『2025 ブリティッシュGP モトGP 決勝リザルト』

★5月25日(日)、ブリティッシュGP モトGPクラスの決勝が行われた。

★かなりの強風。

★スタート直後、アレックス・マルケスが第1コーナー手前で転倒し、第2ラップでは首位マルク・マルケスの転倒し、後方で兄エスパルガロ選手がモルビデッリ選手を巻き込んで転倒した。
モルビデッリ選手のマシンからオイルが漏れ、清掃のためレッドフラッグが提示された。
1回目スタート後に転倒した選手らも共に再スタートし、第11ラップまでクアルタラロー選手が首位を独走し、後続を5秒引き離していたが第12ラップで下降デバイスが故障し、リタイアした。

★トップ10内はアプリリア1名、ホンダ2名、ドゥカティ5名、KTM1名、ヤマハ1名。

★ルーキー陣は9位アルデゲル、19位チャントラ。オグラ選手は棄権。

★総合順位は以下のとおり。

首位マルク・マルケス(196ポイント)、2位アレックス・マルケス(−24ポイント)、3位バニャイア(−72ポイント)、4位モルビデッリ(−98ポイント)、5位ザルコ(−99ポイント)、6位ディ・ジャンナントニオ(−109ポイント)

★アプリリア
 
首位マルコ・ベッツェッキ(アプリリアファクトリー、昨年はドゥカティ機、VR46ライダーズアカデミー)。モトGP4回目の優勝、アプリリア機では初勝利。グリッド10位スタート。フロントはソフトタイヤだったので、終盤に失速すると思われていた。同GP11年目の開催で11人目の優勝選手となった。土曜スプリントも19位まで下がったが、最終的に4位でゴールした。
チームメイトのロレンツォ・サヴァドーリは18位(テストライダー)。タイヤの空気圧違反の疑いあり、検査中。ホルヘ・マルティン代役。

13位ラウル・フェルナンデス(アプリリアTrackhouse)。
チームメイトのアイ・オグラは棄権(昨年はモト2総合首位)。金曜午前セッションでハイサイド転倒し、右膝に痛みがあり、午後はほとんど走行しなかった。脛骨上部に骨折の疑いがあり、検査のためバルセロナに戻った。

※アプリリア機が優勝するのは、2024年アメリカズGPのマーヴェリック・ヴィニャーレス以来久しぶり。

★ホンダ

2位ヨハン・ザルコ(ホンダLCR)。グリッド9位スタート。フロントはソフトタイヤだったので、終盤に失速すると思われていた。ル・マン優勝はレインコンディションだったが、今回はドライで上位リザルトを獲得した。
チームメイトのソムキャット・チャントラは19位(昨年はモト2総合12位)。最下位。タイヤの空気圧違反の疑いあり、検査中。腕上がり手術後、療養中だったが、今回から復帰。

8位ルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー、VR46ライダーズアカデミー、ロッシ異父弟)。タイヤの空気圧違反の疑いあり、検査中。
チームメイトのジョアン・ミールは11位。
テストライダーのアレイシ・エスパルガロはリタイア(ホンダ・テストチーム、昨年はアプリリア機)。

★ドゥカティ

3位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)。第3ラップでバニャイア選手と同時にコースアウトして9位に落ちたが、その後、追い上げ、最終ラップでモルビデッリ選手と3位争いをし、最終コーナーで競り勝った。ミディアムタイヤを履いていたので終盤に期待できたが、上位2名のソフトが予想外にタレなかった。
チームメイトのフランチェスコ・バニャイアはリタイア(VR46ライダーズアカデミー)。第3ラップで兄マルケス選手と同時にコースアウトして10位に落ち、第4ラップで12位を走行中に転倒。立ち上がった後、失意により膝から崩れ落ちた。

4位フランコ・モルビデッリ(ドゥカティVR46、VR46ライダーズアカデミー)。最終ラップで兄マルケス選手と3位争いをし、負けた。
チームメイトのファビオ・ディ・ジャンナントニオは10位。

5位アレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)。
チームメイトのフェルミン・アルデゲルは9位(昨年はモト2総合5位)。

※ドゥカティ陣営は22連勝後、2回続けて優勝を逃している。

★KTM

6位ペドロ・アコスタ(KTMファクトリー、昨年はモトGPルーキー・オブ・ジイ・ヤー)。
チームメイトのブラッド・ビンダーは15位。

12位マーヴェリック・ヴィニャーレス(KTMテック3、昨年はアプリリア機)。
チームメイトのエネア・バスティアニーニは17位(昨年はドゥカティ機)。タイヤの空気圧違反の疑いあり、検査中。

★ヤマハ

7位ジャック・ミラー(ヤマハプラマック、昨年はKTM機)。
チームメイトのミゲル・オリヴェイラは16位(昨年はアプリリア機)。

14位アレックス・リンス(ヤマハファクトリー)。
チームメイトのファビオ・クアルタラローはリタイア。PPスタート。首位走行中、下降デバイスがロックされて停止。コース横でうずくまって泣いた。

『2025 ブリティッシュGP モトGP 決勝リザルト』



『2025 ブリティッシュGP モトGP 総合順位』




(Photo:Motogp.com

created by Rinker
五島軒
¥2,799
(2025/06/19 04:37:58時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. アレックス頑張れ より:

    クアウタラロ惜しかった。
    アレックスはキレが無くなってて残念。
    ペッコは深刻。
    小椋選手、右脊椎上部骨折疑いとの事で残念。
    早い回復を祈る。
    中上選手の怪我の時も思ったけど、レーシングスーツのエアバック機能はヨーロッパメーカーの方が良いのかな?

  2. へほへも より:

    あの転倒も含みで…アレックスも伸びてきたとは言え、やっぱり24モデルが良すぎた中である程度何でも乗れるマルケスだけが25で勝ててるだけな気がする…

  3. ハンス より:

    クアルタラロは惜しかったけど速さがあるのが判っただけ救いではあるな
    ベゼッキ優勝でマルティンも考え直すかな
    そしてホンダも復調ぎみなの良いところ
    ドライでのザルコの2位は凄いけどマリーニとミルもちゃんと上位で戦えてたのが良い
    そして地味に速さでもマリーニがミルを上回りつつある

  4. ななし より:

    バニャイアは天才だがマルクは怪物だった。
    マルクに土を付けてたドヴィや4強時代のライダーの凄みが増すな。

  5. スライドキング より:

    クアルタラロ…ちょっとトイレ行って戻ったら居なくなってた…(泣)
    悔しいけど希望はあるさ!来年はチャンピオン争いを期待したい!
    ペッコ…もう自分のライダー人生を考えて頑張らないと
    結構深刻だなぁ…と思う。
    マルクはどうにかこうにかチェッカー受けるところまで持っていけて、表彰台か!やっぱり凄えわ…。

  6. ジャンダルム より:

    通りすがりに失礼します。

    レーシングスーツのエアバック機能はヨーロッパメーカーの方が良いのかな?との事ですが、クシタニのエアバックはアルパインスターズ製ではないかと。

    ただし市販されている物とGPライダーで異なるなら分かりませんが…

  7. satoru より:

    スタート直後のAマルケス転倒は下降デバイス解除せずコーナリング開始した為である事は明らか(地を這うような低さのままバンク開始してる)。こんな致命的ミスでレースを失ったはずなのに赤旗復活できて5位ポイントGetっつーのは、ホントにこれでいいのかよ?ってにわかに思うところですが、よほどの強運が憑いているとも言える。兄マルケスも同様。起きる事全てが「今年はマルケス兄弟が主役。邪魔しちゃダメなの」って方向に振れている気がしなくもない苦笑

  8. バリー#7 より:

    ファビオ、優勝が見える所まで来ていてあれは悔しすぎた…でも今後に期待が持てる。

    ヤマハの三戦連続PP、ホンダの二戦連続表彰台と、潮目が変わりつつあるのを感じる

    赤旗で転倒をチャラにできたマルケスブラザーズと正反対のペッコ…運の無さを感じざるを得ない

  9. 桑田裸郎 より:

    クワルタラロ残念!
    でもいい感じに仕上がってきてるので次に期待

  10. はち より:

    ファビオは久しぶりの優勝に向けて独走中にトラブルとはそりゃ泣くほど悔しいよね、観ている方もデバイス故障とかガッカリ…やはり余計な物は要らないな
    ペッコについては速さ以前に転倒取りこぼしという大事な所を無くさないと去年と変わって無いと思ってしまってこちらも残念
    とはいえアプリリア➕ベッツェッキ優勝、ザルコ表彰台と最終ラップのマルクとモルビデリのバトルややっぱり後退していったがミラーの奮闘など見どころはあったのでそれなりに楽しめた
    小椋君、大丈夫かな…

  11. うに より:

    クアルタラロ〜〜。。いやー悔しいな。
    圧倒的な差を付けてたのに。。

    ベスはおめでとう。久しぶりに良い週末になったね。
    髪を切ってパワーウェイトレシオが良くなったか。

    赤旗後のマルケス兄妹はラッキーだったな。
    もやっとするが今のルールなら仕方ない。

    タイヤ選択であそこまで差が出たのは中々興味深い。

  12. なお より:

    >レーシングスーツのエアバック機能はヨーロッパメーカーの方が良いのかな?

    クシタニではエアバッグは内製していないはずです。
    エアバックに関しては、どのメーカーもアルパインスターズ製かダイネーゼ製のどちらかを搭載していると思われます。

  13. ががが より:

    マルケス兄はオイルに関係なく転倒したけど、その後運良く赤旗が出たから再レースのグリッドに並べるのはラッキーだっただろうけど、マルケス弟はオイルに関係無くスタート直後の転倒なのにまた再レースのグリッドに並べるってのはなんかスッキリしない裁定だな。

  14. すけ より:

    アプリリアが発したSNS、なぜホルヘが発したと思ったんだろ?あの実況アナ

  15. WR#1 より:

    久々のヤマハの優勝が見れると思っただけに、、、今後に期待ですねぇ。
    エアバッグは確か、ダイネーゼ製かアルパインスターズ製かのどちらかを使用するレギュレーションでしたねぇ。

  16. ツナギ好き より:

    小椋藍のレーシングスーツ、腰のシャーリングにTECH AIRの記載と、左腕のLEDランプがあるのでアルパインスターズ製ですね。
    クシタニは以前までダイネーゼのD-AIRを採用してましたが変わったみたいですね。
    ブーツもコラボしてるのでアルパインスターズとの結びつきが強くなったんでしょうかね。

  17. ジジイ鑑賞勢 より:

    今回はファビオの影に隠れてたけどミラーの頑張りと粘りが楽しめたレースだったな

    今までなら中盤でポジションが落ちだしたら後退するばかりの処をあのズルズルタイヤであそこまで粘るとは予想外だった

  18. シソ より:

    小椋選手の骨折疑いのニュース
    インスタだとなぜかTibiaが脊椎と訳されてますが、脛骨(スネの骨)なんですよねw
    靭帯とかも損傷してないことを祈りたい はやく良くなりますように

  19. nav. より:

    転倒して赤旗の順だよね。
    なぜ元のグリッド⁇
    誰も何も言わんかったの?

  20. ハンス より:

    スタートして規定の周回数の3周以内に赤旗がでたら最初からスタートやり直しというルールを知らない人が未だに居るのか・・・

  21. 日野飛揚 より:

    やっぱマルケス兄弟がしれっと復活したのは納得いかんわー。赤旗なければレースは全く違う展開だった。モルビデリ、余計なことすんなや。

  22. 元リッターSS乗り より:

    >日野飛揚
    納得いくとかいかんとかじゃなくて、誰が転倒してようとも赤旗はそういうレギュレーションなんだわ。
    オイルで赤旗出さずに続行なんてしたら多数の転倒者が出るうえに、大事故の発生もあり得るのに続けろと?

  23. nav. より:

    ルールはそこまで理解してないかもですが、
    なんで悪口みたいに言われなければならないんでしょうか。
    他者に気遣いもできなさそうな人に。

    未だにって何?

  24. 元リッターSS乗り より:

    赤旗は発生時の周回数によって、その後の扱いは色々ある。
    ただ、多くのレースでスタート直後の赤旗は「レース不成立」なので、完全に最初からやり直しとなる。
    ファンは細かく把握してなくとも、チーム関係者や特に運営は把握しているだろう。
    それを「誰も何も言わんかったん?」と運営を悪口みたいに言うてるなら、そりゃ「未だに」と言われるやろ。

  25. GPファンファン大佐 より:

    ベッツェッキめでとう!
    あんなに嬉しそうに踊るのは初めて見た気がする。
    これで二戦連続決勝はドカティ以外なんだから
    何かが変わってきたって気がするのも当然かな。

    赤旗後の再スタートグリッドはルールに基づいているんだけど、
    いざそうなってみると、ちょっと腑に落ちないところもありますね。心情的に。赤旗がでるまでの転倒者はグリッド後方からでもよかったのかもしれない。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP