『リンス:TVゲームじゃないんだから…審判団を替えるべき!』
★6月5日(日)、カタルーニャGP モトGPクラス決勝戦でアレックス・リンス(スズキファクトリー)が転倒リタイアした。
★第1ラップ第1コーナーでタカアキ・ナカガミ(ホンダLCR)がブレーキングで無理をし、フロントが切れ込み、同選手のヘルメットがフランチェスコ・バニャイアの後輪に命中、その直後、ホンダ機がリンス選手に接触した。
One of those crashes you never want to see
It all went wrong at Turn 1 in the #MotoGP race 💥#CatalanGP 🏁 pic.twitter.com/kJwlWM0yIE
— MotoGP™🏁 (@MotoGP) June 5, 2022
★転倒事故後、スチュワード(審判団)およびレースディレクションがナカガミ選手は処罰なしと判断した。
★リンス選手は前回のムジェッロ決勝戦でもナカガミ選手との接触によって転倒リタイアとなり、その際もレースディレクションに処罰を訴えたが却下された。
★リンス選手のコメント。
「まず第一に、タカにケガがないことを願ってます…病院で見かけた時、ずいぶん具合が悪そうだったから。
ただ、第1コーナーであんな操縦はありえないでしょ。完全に限界を超えていたし、あれで処罰なしだなんて無理だから。
今回の件についてのスチュワード(審判団)とレースディレクションの判断って、まったく意味なしですよね。あれを『レース・インシデント』扱いになんてできないでしょ。
ムジェッロでのタカとの件で、僕はスペンサー(元二輪レーサー、審判団代表)に自分の考えを言っておいたんだけど、去年のオンジュみたいに処罰すべきなんですよ。
こんなの馬鹿げてるから。今日の件で、あのスチュワード(審判団)はモトGPのレベルじゃないってことが判明したんじゃないんですか。」
【転倒については?】
「(ナカガミの)マシンがぶつかってきたんで、僕は吹っ飛んで…手首を強打してしまいました。絶対に折れてるはずなんで、病院でレントゲン検査してもらわなければ…。
今は動かせないし、今回の件はけっこうキツくって…特に上の方の判断がねぇ。今回、うちは物凄いペースが出せてたのに…。」
【ナカガミ選手の操縦については?】
「TVゲームじゃないんですからねぇ…時速350km以上で走ってるんだから。(ナカガミは)まずコースを横切って来て、それから超遅めのハードブレーキングをかけてくるなんて…。
今回のセーフティコミッション会合で、僕は全選手やマイク・ウェッブ(※ドルナ・レースディレクター)にムジェッロでの一件を説明したんですよ。
僕に賛同してくれた人達もいたし、そうじゃない人達もいました。でも、その後、大勢がスチュワード(審判団)について色々と言い出して…きちんと職務を果たしてないんじゃないかって。
今日はあの事故のせいでケガをしてしまい、そのうえ、僕とペッコ(バニャイア)はタイトル争いから外れてしまったんですから。」
【今後、改革が必要?】
「スチュワード(審判団)は3人とも変えるべきだと思います。今のままじゃ、はっきりしてると思うんですよね。
経験のある、きちんと判断のできる人にするべきですよ。」
(参照サイト:『Gpone』)
(Photo:Twitter)
ロッシが「背中も膝も痛くなってきて…」って言った話は、『無料note』でどうぞ!
擁護の余地がない。
このクラスで走ることはチャンプの才能あることと目指すことは必須。
大事なとこで力む転倒、好調ライダーを巻き込む。
例えはわるいが同じことをD.ビンダーがやったら2,3レース出場停止なんかもあり得た操舵。
前回の接触には中上くんに一方的な非はないと思っているので
今回攻撃する口実をリンスに与えてしまったのは本当に痛い
許し難いミスをしたのは事実。
ただそれより今は中上の容態が心配
リンスの場合は中上くんよりもスチュワードパネルに矛先を向けてる スペンサーは代表なのでいいとしてもジャッジメントは直近まで現役だった人と、違う立場の人、メカニックとかハード、ソフト面から置くべき スペンサーだけのジャッジなんてやってないでしょ、最前線を離れたのは30年前だよ。
タカ大丈夫かね…
リンスとペッコを巻き込んだのはマズかった
いや他の誰かならいいって意味では無いけどね
>スチュワード(審判団)は3人とも変えるべきだと思います。今のままじゃ、はっきりしてると思うんですよね。
経験のある、きちんと判断のできる人にするべきですよ。
リンス激怒してますね。ランキング争いしている選手からすると溜まったものではないでしょうね。
今回の中上のミスは致命的。
来年リンスがホンダに乗り、中上はMotoGPのシートを失った。
今回は批判されてもしかたない。
タイトル争い真っ只中の選手や前回もめた選手にぶつかってしまったってのも不運というか何というか。。。
言い訳にはならないが、来期のシートがかかってた事や、マルケス不在でリソースがまわってきてたことに力んでしまったのかも知れない。
精神的なダメージも相当あると思うが、まずは身体が無事である事を願ってます。
中上選手、大きな怪我は無かったものの24時間の経過観察入院だとか。
リアタイアに頭部をヒットして回転方向に跳ね上げられていたので、もし頚椎にダメージがあればレイニーの様な車椅子生活…最悪なら生命の危険もあった重大事故。
身体に痺れ等の後遺症が残らない事を祈りたい。
もちろんレーシングアクシデントとはいえ、2人を巻き込む転倒事故を引き起こしてしまった訳で…来季のシート確保が更に遠退いた事は間違いなく、それが残念。
リンスとパニャイアには気の毒だったけど、中上のライン取りに無理があるとは見えないけどな。
単なるブレーキングミスだと思う。特に1週目の1コーナーだから熱が入る前のカーボンブレーキだし急にロックすることは有り得るかと思う。スチュワードがレーシングアクシデントとしたのもしょうがないんじゃないかな。リンスの立場からしたら激オコなのも理解できるけど。
何より誰も大事に至らなかったのが一番ではないかと。(リンスの骨折は気の毒だけど)
フレディ・スペンサーもえらい言われようだな。
完全にオーバースピードの握りゴケじゃないですか。
moto2やmoto3なら良くあるが、GPレベルでコーナー進入時に前のマシンにヒットする事はほぼほぼ無いでしょ。
思いの外、スタートで上手くいったから無我夢中だったのかな?!
リアタイヤに顔面ヒットしたシーンは、ウンチーニの顔面跳ねたガードナーを思い出しましたね。
まさに握りゴケですね。
致命的な怪我が無かったてのは結果論でmotoGPであってはならないレベルの操舵だから周りが(過程を)何とかしろよ、ってリンスは言ってるのだと思います。
ファンにしてもドルナにしてもスタート直後の1コーナーで終わるレースを観たくはないでしょう。
最高峰クラスの日本人応援したく無い人の方が少ないでしょうが過保護にならず冷静に考えないといけない問題だと感じました。
ウイングで前のマシンに吸い寄せられやすいのでは?
ドカのマシンでは乱気流も起きるみたいだし、HONDAのマシンでは前のマシンにぶつからないようにオーバーランすることも多かったし。。
時速350kmは直線スピードの時なのに。。
ウイングを禁止には出来ないのでしょうか??
現在、GPライダーとして残るために嫌な戦いが起きているのでは??
中上選手を叩いて地位を引きずり降ろしたいようにも思えてしまう。。
普通に考えて中上選手のミスですよね。リンスが怒るのも当然だし、レーシングアクシデントだとしてもきちんと謝るべきだと思います。今回の件で中上選手を擁護することこそフラットな視点を欠いているように私は思います。
擁護というより前々からアンチな方々が批判というより罵倒に傾倒してるのはおかしいと思います。冷静に考えてそこまで言う!?があるかなと思います