
『マリーニ:全ては明白であり、慌てる必要はない』
★6月20〜22日、イタリアGPが行われ、選手の去就に関しては以下のような情報が出ていた。
★ホンダ
・現在、ホルヘ・マルティン(アプリリアファクトリー)がホンダ移籍を検討しているため、今年末に契約が終了するルーカ・マリーニ(ホンダファクトリー)の後任になるのではと噂されている。
マリーニ本人は次のように話していた。
「現在、ホンダと話し合っている最中で、特に大きなプレッシャーもありません…お互い、すべてを明瞭にしつつ、きちんと話し合っていきたいと思っているので。
肩の力を抜いて進めています…問題はありませんよ。おそらく、双方にとって全ては明白であり、慌てる必要はないと思ってます。」
なお、ホンダ側はマルティン獲得に関心を示しているものの、同選手の現契約を解除するには法的な壁が大きく立ちはだかっている。
・ヨハン・ザルコは、ホンダLCRと契約更改する模様。
★ヤマハ
・来年、トプラク・ラズガットリオグルがヤマハプラマックに加入するため、現在所属しているジャック・ミラー、ミゲル・オリヴェイラのいずれかが放出される。
現契約が終了するのはオリヴェイラ選手が2026年末、ミラー選手が2025年末だが、ミラー残留の可能性もある。
プラマックのジーノ・ボルソイ(チームマネージャー)が次のように話していた。
「どちらか1人を放出するのは残念です…2人とも実にプロフェッショナルで、有り難い選手らですからね。
2人が最後まできちんと力を発揮できるよう、最大限のサポートをしていくつもりです。」
なお、ミラー選手にはSBKからのオファーもあり、ラズガットリオグル後任を探しているBMWからの提示額は現在よりもかなり高い可能性がある。
★ドゥカティ
VR46チームとフランコ・モルビデッリの契約更改は時間の問題と見られているが、もしかしたらマリーニ選手の去就が決まらない限り、モルビデッリ選手の方も決まらないのかもしれない。
ただし、マルティン選手のアプリリア離脱が決まれば、展開は変わってくるだろう。つまり、全てはマルティン次第と言うことである。
(参照サイト:『Corse di moto』)
(Photo:Instagram)
マリーニをLCRでマルティンをHRC
チャンドラーはクビ!
現時点でいまだにノーポイントのチャントラはどうなるのかな?
アジア枠は死守しないと
残念な事に契約ライター4人の中でバックボーンが無いから正直厳しいだろうね
ホンダはマルティンみたいな奴を取らないでくれ
マシンの戦闘力を上げてアコスタにしろ
マルティンは開発に興味なくて、ドカティ時点での自分の評価と金だからそんな人間は今のホンダには不要でしょ。
獲得後に結果で無くても簡単にホンダのせいに出来るし、途中参加の開発力も不明すぎるし、来季走らせるメリットって皆無だと思う。むしろアコスタやファビオQタロー獲得のほうが長期的に有益だと思うけどな。
ホンダ乗せてもドカがいいドカじゃないとやだって駄々捏ねるだけじゃマルティンは(笑)
去年までなら「ナカガミはクビ!」って、日本人以外の人達が叫んでたんやろね
人の振り見て我が振り直せっス
マルティンがホンダに移籍して今年で契約が
切れるルカがVR46に戻るのが得策だろう。
オーナーのロッシも走りが荒いモルビデリは
今年で契約が切れるのだから放出して弟の
ルカをお帰り〜と迎え入れる方が、いい。
出光アジアも万年ドベのチャントラをサポートすると金をドブ捨てに、なるし代わりになる
アジア人も暫くはいないからチームアジアに
拘らず誰でも乗せればいい。
中上は開発ライダーが向いているのだから
アレイシと組んで数年すれば、もう少しは
速くなるだろう。
それまではLCRはザルコ、チームアジアは
アジアの名前を捨てて他の選手を乗せるか
モト2、モト3に力を入れないと第2の小椋は
表れない。
チャントラ選手は出光アジア人枠で来季はある程度の結果が求められるんでしょうが、
moto2で昇進できそうなアジア人選手がいないだけに、レギュレーションが変わる2027年にあの選手と契約する可能性があるのかな?
取り敢えずは来季はチャントラ選手がんばれですね。