『メーダ:マルケスの嘘を暴く』
[pe2-image src=”http://lh3.googleusercontent.com/-qJXpmy0pVPU/VnWtmuW_LFI/AAAAAAAAmfo/pI1JYGZaFRk/s144-c-o/meda-sportal.jpg” href=”https://picasaweb.google.com/111128335808353501766/GP201512#6230076540328029266″ caption=”” type=”image” alt=”meda-sportal.jpg” ]
★グイド・メーダ氏(イタリア民法TVでのモトGP実況解説を長年勤めた後、現在は衛星放送『SKY』の実況解説兼副ディレクター)が『Sky Sport24』で、マルク・マルケスの最近のコメントについて言及した。
「今回のチャンピオンシップが普通のものだったなら…ヴァレンティーノ(ロッシ)の10回目タイトル獲得がかかっているような始まり方でなければ、こう言う遺恨を残した結末にはならなかったでしょうね。」
【セパン決勝戦については…】
「あの映像は何百回も見たが、ヴァレンティーノは確かに腹を立てていたし、マルク(マルケス)は蹴られたと言うことを確信していた。映像を見ても、なおそう思い込んでるところなんかは凄いと思うが…もし自らの良心に照らし合わせたなら、ヴァレンティーノはマルクを膨らませようとしたことは分かっているし、マルクの方もそうされたんだってことは分かってるでしょ。
(今回のマルケスのコメントには)今まで出てこなかった情報が含まれていると思うんですよ。これまでマルクは常に『ロッシとはピリピリした関係ではなかった』と言い続けていたが、今回のコメントで実は怒りを感じていたと言ってるわけで…つまり、秘めた部分では何かしらあったと言うわけですよ…双方にね。
あのセパンでの木曜会見に…全ての引き金となったあの会見に話を戻すなら、ヴァレンティーノが確信もないのに、あの手の事を言ったとでも?色々と検討してみた結果、ああ言う結論に至ったんであって…理性を失ったわけじゃない。」
【あと何週間かで来季が始まり、今回の件も完全に過去の話となるが…】
「楽しみですね。2016年のカタール開幕戦がどんな風に始まるのか、本当に楽しみですよ…いつでもどこでも常に隠れた意図があるのだと言うことを読めば、諸々が前に進んでいかない1年なんてことも…」
(2015年12月18日『Sportal.it』記事参照)
[amazonjs asin=”408890320X” locale=”JP” title=”嘘喰い 40 (ヤングジャンプコミックス)”]
良く分かんないコメントですね。。
何が言いたいのか?
、、、はぁ、、、とほほぉ、、
もしロッシと同じ事を日本の選手がやったとしても、日本TV局及実況解説者は、こうは言わないだろうなぁ。
自国の英雄を守りたい(ロッシに今まで稼がしてもらった恩もあるんだろう)気持ちは分かるが、冷静に真実を受け止める事は大切だよなぁ。
実況解説ならなおさら・・・でなければ黙ってるのが得策と思う。
また太鼓持ちが増えましたか?
たぶんイタリアやスペインでは、この問題でスポーツ系マスコミは、まだ燃やし続けているんでしょうね。熱狂的なファンの数がすごいだろうから。オフシーズンの売上がシーズン中より伸びるかも?
この手の記事には辟易してるけど、まだ続くのかな。
日本でのこの手の事件は、江川の巨人入団のときぐらい?(古すぎ)
来年開幕の楽しみは、隠れた意図を探すことなんだ。
いろんな楽しみ方があるもんですね。^^
「マルクの嘘を暴く」なんて明らかに釣りタイトルですが(記事元がそうなのでしょう)。
シーズンオフですしね。
多くの人がマルクがロッシの記録に並ぶと言われてますが、これからどんな逸材が出てくるかわからないし、ドルナがレギュレーションを変えていく中、メーカーやライダーが連覇がしやすい状況になるのかどうかもわからないわけで。
マルクがロッシの記録に並ぶですか?
彼は、motoGP 3年目で2回世界チャンピョン。ロッシは、2000年の500ccからとして15年目で7回世界チャンピョン。あと5回か。
才能があっても勝てるマシンがなければ、どうしようもないです。世界チャンピオン争いは、多くがホンダとヤマハの戦いですね。
ホンダに10年くらいトップライダーでいれば、確率的に5回優勝できるかもしれません。でも過去にはそのような選手はいないようです。天才と呼ばれたライダーは何人もいたけど、勝ち続けることは難しそうです。記録に並ぶかは、彼の運次第でしょうか。
マルクは類稀なる強運の持ち主ですよ。
この時代に、最高峰で走ること自体が強運です。
ホルヘのように250からのステップアップやヴァレのように500の時代で、ルーキーイヤーでのチャンピオンなどあり得ません。
偉大なライダーとて、皆洗礼を受けたものです。
これは、真の実力以外の要素ですね。(運も実力のうちとも言いますが)
この強運がいつまで続くのか。
デビューの2013年は、ホンダとヤマハが拮抗してますね。
ホンダ9勝/18戦。ロレンゾにわずか4ポイント差で勝ってます。
2014年はホンダが速い年で、ホンダ14勝/18戦。
今年はヤマハが速く、ホンダ7勝/18戦。
来年以降どうなるかですね。
期せずして自分の来シーズン観戦予想に近いお話ですが出来れば『隠された意図』よりは『顕れた意図』の方が分かりやすいしキモチいいと思うんですけど…。
そうはならないって事なんでしょうか。
進まないって。そんな…。
誰だって秘めた部分はあるでしょうね。
心の中を全部さらけ出す必要なんてないんだし。
隠された意図があろうとなかろうと、レースはレース。
ライダーもチームもやることはひとつだと思うんですけど。
信者と書いて儲けると書くが、散々煽って儲けて後知らなーいは万国共通なんだろうなぁ。
これが例の
『カピロッシさえも”中立”に見えてしまうくらいロッシ贔屓の解説者』グイド ・メーダさんですね!
さすがですwww
またおまえかwww
あれだけ攻撃的な走りをしてたら、いずれは怪我に苦しむシーズンも来るでしょう。
そういうシーズンがあってライダーとして成長するもんでしょう。
しかし、スペシャリストが増えたとは、上手いこと言うなぁ
何時までも、あーだこーだ言ってる人達を痛烈に皮肉ってますな。
あ、書くとこ間違えちゃった