MotoGP

ダッリーニャ:兄マルケス絶賛、バニャイア失望、アルデゲル期待大

『ダッリーニャ:兄マルケス絶賛、バニャイア失望、アルデゲル期待大』

★5月9〜11日、フランスGPがル・マンのブガッティ・サーキットで行われた。

★5月11日の決勝における、ドゥカティ選手のリザルトは以下のとおり。

2位マルク・マルケス(ドゥカティファクトリー)
3位フェルミン・アルデゲル(ドゥカティグレジーニ)
8位ファビオ・ディ・ジャンナントニオ(ドゥカティVR46)
15位フランコ・モルビデッリは(VドゥカティVR46)
16位フランチェスコ・バニャイア(ドゥカティファクトリー)

※アレックス・マルケス(ドゥカティグレジーニ)はリタイア。第21ラップで3位走行中にハイサイド転倒し、再スタート後、第24ラップで再度転倒。

★決勝後、ドゥカティのジジ・ダッリーニャ(ゼネラルディレクター)が次のように話した。

【今回の決勝については?】
「特に語れるようなことはないのですが…予期せぬ展開がなかったからと言うわけではなく、天候不順のせいでアップダウンが激しく、マシン交換や転倒など中断ばかりでまともなレースではなかったですからね。序盤は特に酷かったでしょ。
まぁ、色々とコメントするよりも、ただ観てるだけのレースと言うか…興味深い考察や評価などが出て、話のタネにはなるんじゃないんですか。
タイミング良く正しい選択をし、運に恵まれていれば、誰にでも表彰台に上がれるチャンスがある…と言ったレースでした。
あの完全な混乱状態の中で賭けに出て、ウェットレースを完璧にこなせば…予期せぬ勝利を然るべき形で獲得できるのでしょう…ヨハン(ザルコ)には、心からおめでとうと言いたいですよ。」

【2位になったマルク・マルケスについては?】
「言うまでもないことですが…総合順位で責任ある立場にいる場合、状況はさらに複雑なものとなりますからね。
そう思えば、マルクのパフォーマンスは素晴らしかったでしょう…無駄なリスクは負わず、チャンピオンライダーとしては実に難しいマネージメントに挑戦してましたよ。
おかげで、ライバル陣の転倒もあり、貴重なポイントを獲得できましたね。
マルクにとっては、実に好ましいレースとなり…まぁ、あれ以上のことは無理だったでしょうけどね。コンディションがころころと変わっていただけではなく、優勝ライダーのスキルを思えばね…(ザルコは)大きく差を付けていましたから。」

【フランチェスコ・バニャイアについては…?】
「かなり失望しました…しかも、彼のタイヤ戦略からすれば、本来ならば上位リザルトだったはずなんですからね。まぁ、あの転倒は本人のミスによるものではなく、運が悪かっただけですが。
金曜セッションは好調だったのに、坂を転げ落ちるように悪い結果へ向かってしまってね。とにかく、現状を解決し、ペッコに笑顔が戻るよう…皆で力を合わせて作業していくだけですね。」

【ルーキーのアルデゲル選手が大活躍だったが…】
「アルデゲルの素晴らしいレースを祝しながら、締めくくるとしますか…土曜スプリントでも3位を取り、モトGP決勝で初の表彰台に上がったのですからね。
我々ドゥカティが見出した新人ライダーにとって、長いシーズンの最初の一歩となるよう願ってますよ。レースを重ねるごとに、驚きと喜びを与えてくれてますからね。
ドゥカティは頑張りますよ!」

(参照サイト:『Moto.it』)
(Photo:Instagram

created by Rinker
¥1,100
(2025/06/18 08:11:11時点 Amazon調べ-詳細)

POSTED COMMENT

  1. テック21 より:

    ジジさんの言う「失望」が、起きたことに対する失望なのか? それともペッコ自身に対する失望なのか?で意味が随分変わってくる。もし後者であればペッコにはキツイ。その昔、ジジさんとドヴィとの確執が、どんな風に、そして何を理由に起きたのかが気になるけど、ジジさんは、とにかくNo1しか認めない人なんだなぁと感じた。ドヴィのドゥカティへの貢献は大きかったけど、その時No1として君臨していたのはあくまでもマルクでドヴィは二番手だった。そのあたりが確執の原因だったのでは? そして今、No1として存在感を示せていないペッコに対する評価が急激に下がっている様に感じてしまう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP