『ドヴィツィオーゾ:なぜか全メーカーがヤマハ処分の内容に反対しない…』
★11月6日(金)、ヨーロッパGPでアンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティファクトリー)がFP1で9位、FP2で8位だった。なお、FP総合は8位。
★ドヴィツィオーゾ選手のコメント。
【もしヤマハ選手らのポイントが剥奪されていたら、ドヴィ選手は総合2位になっていたが…】
「状況をもっときちんと把握したいですね…いったい何がどうなっていたのかをね。ドゥカティ側の立場だと今回の件についてどうなのかと言うことを、きちんと理解したいです。ただ、誰も何も言ってくれないんですよ。
かなり奇妙な決定だけど…とにかく、詳しいことが分からないんで。
各メーカーの姿勢が分からなくって…まるで今回の処罰の内容に反対しないってことで合意しているみたいな感じでね。なんだか変ですよね。理屈に合わないと言うか…。」
【損害を受けたような気がする?】
「詳しいことは分からないけれど、レギュレーション違反をしたと言うのなら、なぜメーカーだけが処罰の対象になるのかが分かりませんね。
コンストラクターズ部門と言うのは重要性が低く、集金力もないじゃないですか。影響力が大きいのはライダー部門なのに…まぁ、多分、僕の耳には入って来ないようなことがあるのかもしれませんね。」
【ところで、今日のFPセッションについては?】
「判断のしようがありませんね。FP1は完全ウェットではなく、FP2は完全ドライではなく…ですからね。各選手の速さを見極めることはできないでしょ。
明日、ドライになったら、ゼロからのスタートになるだろうし。今日はとにかくトップ10内に入っておけば、それで良いと言う感じでしょ。」
【ウェットでの手応えは?】
「あまり良くないです。ただ、今も言った通り、路面にそれほど水はなかったんですよ。もっとあれば、うちは戦闘力が上がったんですけどね。」
【今回、タイヤについては?】
「(タイヤの)特性自体は、いつもと同じです…ブレーキングの時とかね。ただ、今日は通常の操縦はできなかったから。コーナー立ち上がりに水たまりができていて、加速でスムーズな操縦ができない状況だったんですよ。」
【フランコ・モルビデッリが「タイトル獲得の可能性を信じている」と言っていたが…ドヴィ選手は?】
「モルビデッリは信じていても良いんじゃないんですか…ここ最近のレースでは凄まじい走りをしていたし、プレッシャーなしにプッシュできますからね。
今は大いに自信があるだろうし、全てはマシンの手応え次第なんだし。それが現実ですからね。」
【ドヴィ選手はどれぐらい信じているの?】
「大いに信じているとは言い難いです。まぁ、それなりにってぐらいですかね。」
(参照サイト:『Moto.it』)
なぜホンダ機は改善できたのにドゥカティ機は無理なのか?って話は、note『テルエルGPまとめ』でどうぞ!
も、燃え尽きてる…
>もしヤマハ選手らのポイントが剥奪されていたら、ドヴィ選手は総合2位になっていたが…
なるほど
しかしドヴィにとっては今シーズンすべてが逆風になっているというか
ケーシーみたいにmotoGP自体嫌になってしまわないか心配な状況…
タイヤ特性の変化もそうだし、いっそモトクロスのほうに専念したほうが幸せかも
YAMAHA以外の全メーカーが異議を唱えないというのは、【来年同じ事やりまっせ!】という宣言だと思う。冗談のようだけど、もしホントならYAMAHAの罪は想像以上に重い… (レギュレーションを見直すキッカケではあるがドルナの思惑とは違うことに…)
個人的にはコンストラクターズランキングとか誰が得するんだと長年思っていたので、今回の処分は逆に誰が存するんだ…と思わざるを得なかった。
ヤバいよ!それ以上核心に触れると抹殺されるぞ
アメリカの選挙もそうだし、裏取引は日常茶飯事?
ライダーはそんな理不尽で超法的な政治判断の上に乗っかってるわけですよね
法とか憲法とかルールは絶対だと思い込まされている日本人には理解しがたい現象ですよね
結局、どのメーカーも叩けば埃が出るってことじゃない?
「なぜか全メーカーがヤマハ処分の内容に反対しない…」
そりゃ他メーカーが同じ様な事が発覚した時に厳しくなると困るからだろう
ドカティはレギュレーションの解釈方法や誤解や勘違いを上手く利用してるチームなんだから
所属チームに聞くのが早いんじゃないの?
性能が左右されるような悪意のある違反ではなく
全メーカーが納得したと考える方は少ないのですね。
今後、同じ様なレギュレーション違反を行ったメーカーが黒と確定された場合は、3年後ぐらいから2~3年Moto GP界隈からの追放処分にすれば抑止力になるだろね。
※シーズン中や翌年、翌々年に処罰するとライダーやサテライトチームに混乱が生じるからね。
来年はヤマハのテストライダーを目指しているドビがヤマハ批判していたらヤマハのテストライダーの件はなくなると思いますけど。
っていうか本当にFIMや各メーカーが共謀したのなら、公表するはずないですよね。
水面下で全て処理すれば良いだけなんだから。
>> 性能が左右されるような悪意のある違反ではなく
そもそも封印されてるシリンダーヘッドを開けて別のバルブに交換している時点で悪意が無いとは言い難い
現行ルールでのエンジンに関する縛りが過剰に厳しいってのは各社共通認識って事でしょうね。
反則エンジンの方が性能良かったならまた違う反応だったかも知れませんが。
>FATフレディさん
封印っていっても開けちゃいけないということではなく、変更をしてはいけないってことですよね。
メンテナンスで開けた時に全く同じ仕様の別サプライヤーのバルブが入ってしまったってのは、なくはないかなーと思うのですが。
そして、きっと同時投稿になったと思うのですが、
丸ごと共謀しているのなら、なんで黙ってないのってのにも繋がる訳です。
コンストラクターポイントという落としどころを全メーカーで付けて公表したとしても、もう少し上手い公表の仕方があったんじゃないかと思います。
悪いことをしようとしていたのなら余りにもずさんというか。
うにさん
レギュレーションに詳しくないのでアレですが、そもそも基数制限は厳格なコスト制限の為だと思っていたのでエンジンを開けてメンテナンスすること自体がNGと思ってました。例え承認された部品と同じだとしても新品に交換すればフレッシュな状態は保てる訳で…
だとすれば部品交換は違反ということをヤマハは認識していたと思うのですが
封印済みサンプルエンジンと異なる部品が使われたということであって、封印されいるシリンダーヘッドを開けて別のバルブに交換したわけではないと思うが。
エンジンレギュレーションの概要です。
https://www.honda.co.jp/WGP/spcontents2009/studies/05/02.html
>> Montagnyaさん
それでしたら悪気が無かったのも理解できます。自分認識不足でした。すみません。
>FATフレディさん
情報ありがとうございます。済みません。私の認識違いでした。
>Montagnyaさん
ありがとうございます。
なるほど、そこで入ってしまった可能性はあるわけですね。
そこでもどって悪意があるのか、勘違い認識違いかってところで、
今ある物だけで考えると私には認識違いで性能差が付くような物ではないって事だった方が、全体の流れがすっきりするように思えるんですね。
FATフレディさん
いえいえ、封印を解いて交換したとの記事を見つけられなかったので、レギュレーションからこうだろうと思ったまでです