MotoGP

ハードブレーキング名手、なぜヤマハ有利コース?:2014ミザノGPこぼれ話


『2014ミザノGPこぼれ話』

staccatori-motoblog.jpg


★今回のミザノ決勝戦後、ブレンボからハードブレーキング関連のデータが公表された。同コースは平均して難度の高いブレーキングが特色となっており、特にスタートと反対側の直線コース終わりのブレーキング地点は際立っている。
『Quercia』コーナーに続く直線コース終わりのブレーキングでは、カーボン製ブレーキディスクの温度は650度ほどまで上がる。
下記ランキングはブレーキへの圧力、ハードブレーキングをかけた地点、ブレーキをかけた時間などの予選後テレメータ記録を基にしている。

★『優秀ハードブレーキング・ランキング表』

1位マルク・マルケス(ホンダ)
2位ヴァレンティーノ・ロッシ(ヤマハ)
3位アンドレア・ドヴィツィオーゾ(ドゥカティ)
4位ホルヘ・ロレンソ(ヤマハ)
5位ダニ・ペドロサ(ホンダ)

★『Quercia』コーナーにおける各データを2013/2014年で比較(参加選手らの平均値)。

序盤スピード
2013年:時速289km 2014年:時速290km

終盤スピード
2013年:時速91km 2014年:時速91km

ブレーキング距離
2013年:266m 2014年:265m

ブレーキング時間
2013年:5.7秒 2014年:5.7秒

最大減速度
2013年:1.3G 2014年:1.3G

最大握力
2013年:5.3kg 2014年:5.3kg
2014年09月15日Motoblog.it記事参照)


misano-motoit.jpg

★なぜミザノコースはヤマハ機に有利と言われるのか、エンジニアのジュリオ・ベルナルデッレ氏が次のように解説した。

1:かねてよりグリップの少ないコースであるため、9月12日(金)の雨により状況は悪化した。ここでのタイヤは右側が固い左右不対称タイプが使われており、メカニカルグリップをかなり発達させたマシンに都合が良い。このためヤマハ機の方がホンダ機よりも有利となる。

2:また、各コーナーでの走行ラインが決まってしまっているコースなので、ヤマハ機が2014年当初より見せている『走行ラインがより正確』と言う優位点の前では、ホンダ機の強味もかすんでしまう。
2014年09月13日Moto.it記事参照)



[amazonjs asin=”B00BWL890O” locale=”JP” title=”brembo ブレンボタイプ ブレーキ キャリパー カバー(左右2個セット)前輪用(Long) レッド”]

おし、ミザノは大体これで終了…次はアラゴンだ〜!!クリックPrego > 人気ブログランキングへ

POSTED COMMENT

  1. TAI より:

    ブレーキング距離が凄い事に・・・

    • mac より:

      管理人さん、大変おつかれさまです。
      ブレーキング距離の単位がkmになっています。

      こういうデーターってあまり目にしないので大変興味深いです。
      それにしても、ブレーキレバーへの入力が最大で5.3kgってすごい数字ですね。
      これよりほんのちょっと握るとリアがリフトしだすんですよね。

      あと、見た目だけの感想なのですが、ミザノではヤマハ機は340mmディスクでホンダ機は320mmディスクを使用しているように見えるのですが、どうなのでしょうか?

      • La Chirico より:

        きゃぁぁぁ〜(涙)
        有り難うございますネ。
        ディスクブレーキの方は、今のところ情報がないですねぇ。もし、どこかで見かけたらご紹介しますね…っ言っても、もう流れはアラゴンに向ってる感じなんで出ないでしょうかねぇ。

  2. ・v・ より:

    たった5.3キロでフルブレーキングできるんですねえ。素人的にはびっくりして強く握って前転みたいな、自転車的怖さを感じてしまいます。。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

 

ITATWAGP | イタたわGP